






こちらが、シェパード新しい散歩スタイルのイメージ動画となります。


人ゴミのなかでも、平気です!・・・渋谷のスクランブル交差点を渡ってみました。
一緒に楽しくお買い物・・・・・・・青山のファーマーズマーケットに行ってみました。
一緒に休憩、ドッグカフェ・・・・・表参道のオシャレなドッグカフェに行ってきました。
エレベーターでも平気です!・・・・公共機関のエレベーターに乗ってみました。

★ ショッピングに行った時のイメージ画像 ★

★水族館に行った時のイメージ画像★

★動物園に行った時のイメージ画像★ その1

★動物園に行った時のイメージ画像★ その2

★おしゃれなドッグカフェに行った時のイメージ画像★

★散歩に行った時のイメージ画像★ その1

★散歩に行った時のイメージ画像★ その2

★散歩に行った時のイメージ画像★ その3

───────────────────────────────────
■ よくあるお問い合わせの声
───────────────────────────────────
【質問1】人用バギーでも、大丈夫?
【回答1】はい、大丈夫です。是非下記を参考してください。
====================================================
【質問2】愛犬が、バギーから落ちないでしょうか?
【回答2】
安全ベルトをすれば、落ちる心配は、ないです。
こちらが、参考の写真となります。

====================================================
【質問3】愛犬が、バギーから落ちないでしょうか?
【回答3】
≪使用時≫
●高さ109cm×横幅63cm×奥行き107cm
≪折りたたみ時≫
●高さ96cm×横幅63cm×奥行き30cm
●ベビーカー自体の重さ(重量)約15kg

折りたたみ後もコンパクトになり、自立します。

====================================================
【質問4】電車に乗ることができますか?
【回答4】関係機関に問い合わせてみてください。
●JRについて
→ 調査中です。
●地下鉄について
→ 調査中です。
●参考に、改札の画像を掲載します。
↓↓
■ 画像参照 ■
普通の幅の改札だと通れません。
★駅の改札も、たいてい1箇所ぐらい幅の広い改札があるので、
そんなに不便は感じないと思います。
↓参考にしてください
≪ さいたま新都心駅の幅広改札 ≫

≪ JRの自動改札 ≫ |
≪ 東急の自動改札 ≫ |
 |
|
【質問5】シートはリクライニングしますか?
【回答5】
シートは、リクライニングが可能です。
※約150度まで、リクライニングできます。
=========================================================
───────────────────────────────────
■ お客様の声を、まとめてみました
───────────────────────────────────
●ドッグシュガーのお店で、
人用ベビーカーを、犬用バギーに使えるということがわかった。
→ 今まで、人用のベビーカーを犬用に使うという発想がなかった。
●代官山に住む、小池さんの体験談
海外の人用ベビーカーに出会う前は、1年おきに犬用カートを買いかえていた。
→ 具体的な数字だと、5〜6台ぐらい、一年おきに買いかえていた。
人用ベビーカーを購入してから、一度も買いかえたことがない。
●散歩の時間について
老犬(シェパード)だと、の歩く散歩の場合だと、30分から60分の時間、
ゆっくりと歩きます。
しかし、人用ベビーカーで外に出ると、ラクなので、
半日ぐらい外出しています。
●日本の犬用カートと、海外の人用ベビーカーの違いについて
日本のカートは、タイヤとサスペンションが悪いので、乗り心地も悪い。
また、タイヤのインチが小さいので、段差が越えられない。
一方、海外の人用ベビーカーだとタイヤが大きくて、
重いものを乗せても軽いし、乗り心地もいい。
また、片手で楽々押せるし、小回りが利き、取り回しもラク。
もともと、ベビーカーなので、安全基準もバッチリなので、安心。
●真夏の散歩
真夏の時だと、アスファルトが焼けるように熱いので、
ワンちゃんの足がやけどする。
一方、ベビーカーを使うと、熱いアスファルトのところ、
乗せて、涼しいところは、降ろして歩かせることができるので、
とても助かる。
●老犬について
目が見えなくなっても、耳が聞こえなくなっても、歩けなくなっても、
外の空気と外の日の光を浴びていたい。
★本当に好きな人は、抱きかかえてでも外に散歩に出かけている。
●最近の犬について
最近の犬は、長生きをするようになった。
今は、15歳〜17歳、18歳まで生きるようになった。
昔は、10歳ぐらいまでしか生きられなかった。
●犬用カートは、カゴに囲まれているので、
景色が見れなかったり、アゴを上げないと周りの景色が見れない。
→ 最近は、メッシュになっていたりしているが、開放感がない。
しかし、人用ベビーカーだと、寝っ転がって外の景色を見ることができる。
→ しっかり、安全ベルト(シートベルト)をしていれば落ちる心配は無用。
●お年寄りが散歩に行くとき、
ベビーカーを使うと、荷物がたくさん積めれるので、
散歩がてら、買い物にも、一緒に行けるので、一石二鳥。
→ 手で散歩に行くと、荷物が積められないので、買い物とかにも一緒に行けないので。
=========================================================
●シートの先端に付けるポシェット(ポーチ)をプレゼントいたします♪

ポシェット(ポーチ)はシートを広くなるのと、前ににずり落ちるのを 防止するためとても約に立ちます!
収納もできてとても便利♪
=========================================================
|